いらっしゃいませ ゲスト 様
「元気堂」元気回復、漢方薬の通販サイト
商品数 0点
現在カート内に商品はございません。
¥ 3,460 税込
加算ポイント:70pt
商品コード:
関連カテゴリ
【霊芝 は滅多にお目にかかれない”貴重品”】 中国では昔から「霊芝」を貴重なものとして珍重されてきました。秦の始皇帝が神仙術者である徐福に命じて仙人になるための仙薬を探し求めさせたことはたいへん有名な話で、日本にも数千人の探険家を送っていたと言われています。その求めた仙薬の一つに霊芝も含まれていたそうです。 漢の武帝が霊芝の愛好者であったことは『漢書・武帝記』に明記されています。唐の玄宗皇帝は、五十五歳で楊貴妃と出会い、それからの十六年間というものひたすら楊貴妃を溺愛します。楊貴妃自身に玄宗皇帝をとらえて離さない魅力があったことは間違いないでしょうが、それ以外に、楊貴妃の郷里・蜀州で生産する良質な霊芝を飲むことができたからだという説もあります。 元来「霊芝」は山谷の広葉樹の木杭の傍に生えるキノコで、採取するのは大変です。中国ではひと昔までは一般の人間の目に触れることはほとんど無く、まさに”皇帝”の位にあるような、ごく一部の人間しか手に入れることのできないものでした。 【広がる「霊芝」の輪】 近代になってからは、霊芝に関する研究が盛んに行われ、日本でも1997年11月に、「日本霊芝国際学会」が開催され、8ヵ国の霊芝の研究者が東京に集まり、霊芝に関する研究発表を行いました。 しかし、霊芝の種類や品質により臨床治療結果が違い、その薬理研究或いはその他の研究の結果にも影響が現れてきました。そこで、品質の定まった霊芝を生産化するために、中国科学院北京植物研究所を始め、広東微生物研究所、武漢医科大学、四川抗菌素工業研究所などの研究機構によって栽培化研究が行われ、霊芝の優秀菌の大量人工栽培が可能になったのです。 近年、食品メ-カ-にも健康食品の主成分として取り入れられ、多種類の霊芝関係の健康食品が登場しています。日本でも霊芝の愛飲者が増え、人気がますます高まっていると言えます。 【霊芝」の主成分と効能】 霊芝の主な成分にはボルバトキシン、糖タンパク、ヌクレオチド(硫黄含有)、ガノデランBなどがあります。 最近の霊芝に関する研究発表では、β-D-グルカンを含有することも証明されています。 霊芝の効能については、健康食品(医薬部外品)として、薬事法第54条、第59条、第66条により、効能・効果に関わる記述を認められていませんので、全く残念ですが、省略させていただきます。 【霍山産の赤霊芝】 霊芝の産地は、河南省の霍山の他に、山東省、四川省があり、どの場所でも大量栽培されていますが、の成長にとって最適な環境は高山乾燥気候で、昔から有名なのは河南霍山産の赤霊芝です。中国科学院北京植物研究所に指定された霊芝の栽培基地でもあり、栽培技術の発展状況や、栽培管理、品質検測条件なども整っており、中国国内でも霍山産の赤霊芝は特に消費者に求められています。 野生の霊芝当社はその霍山産の赤霊芝だけを輸入しております。今年から、野生の霊芝も扱うようになりました。価格は少し高めですが、貴重なものです。 【霊芝」の飲み方】 霊芝はかたくてそのまま食べることができないので、昔から煎じて飲む方法がとられています。姿のままの霊芝を薄く削って、また細かく刻んだものを利用します。 一日分は霊芝のカット品三~五グラムが適当、より治療効果を高めたい時には一〇グラムほど用いでもよいでしょう。 霊芝を適当量とって、それに水を一日三回分ならコップ二本分の量をなべに入れ、沸騰するまでは強火で煎じ、煮立ち始めたら、トロ火にして、その後三十分ほど煎じてください。その程度で霊芝中の成分はすっかり溶出してきます。煎じ終わったら、ただちに霊芝のカスを取り除き、煎じ汁だけにして、温い間に飲んでください。 霊芝は飲むたびに一回一回煎じて、煎じ汁を全部いっきに飲むのが、理想的ですが、一日分煎じた場合は、二回か三回に分け、その一回分はただちに飲み、残りは別のコップに入れ、口にアルミホイルをかぶせ、冷蔵庫に入れて、飲むときにもう一度温めてください。 霊芝の煎じ汁は、たいへん苦味の強いものなので、飲むときに砂糖を入れてもいいでしょう。 二三日分を一遍に煎じしても問題はありませんが、なるべく蓋のある容器を使って冷蔵庫に保管し、飲むたびに温めてからお飲みください。 霊芝は胃腸に対して大変やさしいものですので、吸収しやすいため、できるだけ食前にお飲みください
補気、養血、安神。心気(自分の体調に過剰に気を配り、実際には病気でないのに病気でないかと気に病む症状です。)虚寒(温める力、陽が不足し冷えやすい状態です)、心悸、驚きやすい、不眠、夢が多い、健忘症のある方に適応。
職場や運動場などで突然胸が締めつけられるような痛みに襲われ、そんな心筋梗塞や狭心症による症状を速やかに緩和するのが「速効救心丸」の主な効果です。「速効救心丸」は心筋梗塞や狭心症の治療薬として大変有名で中国において家庭常備薬の一種です。
烏鶏白鳳丸は滋養強壮効果がよく知られている烏骨鶏を主成分とした薬です。とくに女性の生理痛や生理不順に使われることが多く、その効果は絶大です。または体質改善にも効きます。
片仔廣は体内、外のあらゆる炎症を鎮める。肝臓機能の回復:肝臓機能障害、急性 ・慢性肝炎、B型肝炎、C型肝炎、脂肪肝、劇症肝炎、 アルコ-ル性肝障害などに治療効果確実です。
同仁大活絡丸は血管を拡張することによる血液循環改善や骨格筋を刺激する作用もあります。
カイジ顆粒ー世界の有名な漢方抗がん剤 1500年も昔から中国で愛用されている驚異のキノコの王様-「カイジ」が日本に初上陸
補腎益寿カプセルは「神経内分泌学説」、「自由基学説」、「免疫学説」など三大原理が老衰に対して、薬理作用を発揮られる。
清心除痰、平肝潜陽。肝陽の上昇、痰の昇りに。その症状は、頭痛目眩、イライラ、顔が赤い、口が苦い、眠れない、手足の痺れ、便秘、尿の色が濃い、舌が赤い、舌苔が黄色い、脈が弦滑。高血圧による中風、意識不明など使用可。
六味地黄丸(ろくみじおうがん) 腎臓虚弱・糖尿病・滋養強壮・免疫力増強
雲南白薬(うんなんびゃくやく) 化瘉止血、活血止痛、解毒消腫。 生理出血が多い産後頡血、不正出血。
北京同仁堂の 牛黄清心丸 滋養強壮・鎮静安神・動脈硬化・脳卒中後遺症
【霊芝 は滅多にお目にかかれない”貴重品”】
中国では昔から「霊芝」を貴重なものとして珍重されてきました。秦の始皇帝が神仙術者である徐福に命じて仙人になるための仙薬を探し求めさせたことはたいへん有名な話で、日本にも数千人の探険家を送っていたと言われています。その求めた仙薬の一つに霊芝も含まれていたそうです。
漢の武帝が霊芝の愛好者であったことは『漢書・武帝記』に明記されています。唐の玄宗皇帝は、五十五歳で楊貴妃と出会い、それからの十六年間というものひたすら楊貴妃を溺愛します。楊貴妃自身に玄宗皇帝をとらえて離さない魅力があったことは間違いないでしょうが、それ以外に、楊貴妃の郷里・蜀州で生産する良質な霊芝を飲むことができたからだという説もあります。
元来「霊芝」は山谷の広葉樹の木杭の傍に生えるキノコで、採取するのは大変です。中国ではひと昔までは一般の人間の目に触れることはほとんど無く、まさに”皇帝”の位にあるような、ごく一部の人間しか手に入れることのできないものでした。
【広がる「霊芝」の輪】
近代になってからは、霊芝に関する研究が盛んに行われ、日本でも1997年11月に、「日本霊芝国際学会」が開催され、8ヵ国の霊芝の研究者が東京に集まり、霊芝に関する研究発表を行いました。
しかし、霊芝の種類や品質により臨床治療結果が違い、その薬理研究或いはその他の研究の結果にも影響が現れてきました。そこで、品質の定まった霊芝を生産化するために、中国科学院北京植物研究所を始め、広東微生物研究所、武漢医科大学、四川抗菌素工業研究所などの研究機構によって栽培化研究が行われ、霊芝の優秀菌の大量人工栽培が可能になったのです。
近年、食品メ-カ-にも健康食品の主成分として取り入れられ、多種類の霊芝関係の健康食品が登場しています。日本でも霊芝の愛飲者が増え、人気がますます高まっていると言えます。
【霊芝」の主成分と効能】
霊芝の主な成分にはボルバトキシン、糖タンパク、ヌクレオチド(硫黄含有)、ガノデランBなどがあります。
最近の霊芝に関する研究発表では、β-D-グルカンを含有することも証明されています。
霊芝の効能については、健康食品(医薬部外品)として、薬事法第54条、第59条、第66条により、効能・効果に関わる記述を認められていませんので、全く残念ですが、省略させていただきます。
【霍山産の赤霊芝】
霊芝の産地は、河南省の霍山の他に、山東省、四川省があり、どの場所でも大量栽培されていますが、の成長にとって最適な環境は高山乾燥気候で、昔から有名なのは河南霍山産の赤霊芝です。中国科学院北京植物研究所に指定された霊芝の栽培基地でもあり、栽培技術の発展状況や、栽培管理、品質検測条件なども整っており、中国国内でも霍山産の赤霊芝は特に消費者に求められています。
野生の霊芝当社はその霍山産の赤霊芝だけを輸入しております。今年から、野生の霊芝も扱うようになりました。価格は少し高めですが、貴重なものです。
【霊芝」の飲み方】
霊芝はかたくてそのまま食べることができないので、昔から煎じて飲む方法がとられています。姿のままの霊芝を薄く削って、また細かく刻んだものを利用します。
一日分は霊芝のカット品三~五グラムが適当、より治療効果を高めたい時には一〇グラムほど用いでもよいでしょう。
霊芝を適当量とって、それに水を一日三回分ならコップ二本分の量をなべに入れ、沸騰するまでは強火で煎じ、煮立ち始めたら、トロ火にして、その後三十分ほど煎じてください。その程度で霊芝中の成分はすっかり溶出してきます。煎じ終わったら、ただちに霊芝のカスを取り除き、煎じ汁だけにして、温い間に飲んでください。
霊芝は飲むたびに一回一回煎じて、煎じ汁を全部いっきに飲むのが、理想的ですが、一日分煎じた場合は、二回か三回に分け、その一回分はただちに飲み、残りは別のコップに入れ、口にアルミホイルをかぶせ、冷蔵庫に入れて、飲むときにもう一度温めてください。
霊芝の煎じ汁は、たいへん苦味の強いものなので、飲むときに砂糖を入れてもいいでしょう。
二三日分を一遍に煎じしても問題はありませんが、なるべく蓋のある容器を使って冷蔵庫に保管し、飲むたびに温めてからお飲みください。
霊芝は胃腸に対して大変やさしいものですので、吸収しやすいため、できるだけ食前にお飲みください